パソコンはデスクトップ型やノートブック型に加えてタブレット型などが加わり、選択肢が増えました。IT社会においては通信関連の産業の伸びが顕著であり、貴重なITデバイスとして重要な位置を占めています。通常はメーカー製の完成された製品を購入する場合がほとんどであって、中にはBTOといってセミオーダータイプのパソコンもあります。これは、CPUやハードディスクなどのいくつかのラインナップの中から選択して組み合わせた上で製作してもらうものです。
さらにデスクトップ型では、パーツを全て選択して自分で組み立てて、ソフトウエアも自らでインストールする自作パソコンという方法もあります。自作パソコンは、情報処理の根幹をなしているCPUと情報を一時的に保管しておくメモリー、オペレーティングシステムやアプリケーションソフトやデーターを保存しておくハードディスクドライブ、それらを接続する基板となるマザーボード、各種パーツを収納するケースなどで構成されています。近年では、半導体メモリーの低価格化と大容量化が進んだ結果、システムドライブをSSDとしてデーター保存を大容量ハードディスクドライブとし、メモリー大容量のものを使う傾向が見られます。マザーボードには通信関連のハードも内蔵されていることが多いです。
これらすべての部品を自分で組み立てて、ソフトウエアもインストールを自らで行うことが、自作の醍醐味であり楽しみでもあります。稀に、パーツ同士の相性が悪くて正常に動作しないこともありますが、IT社会と通信関連業界の躍進の賜物であるインターネットからそれらの対策も簡単に検索できますので、初心者でも確実に世界にひとつの自作パソコンを組み立てることができます。
Be First to Comment